
こんちわ白井ですが!
世はまさに、、7月!
なんやって!?
既に今年も半分が終わったとかマジかorz
28歳になって光陰がさらに矢の如しな白井です。
徳島県に移住してはや1年と半年ほどが経ちまして、だいぶ落ち着いてまいりました。
でもまだ40代後半くらい以降の方の阿波弁が聞き取れない事が多々あります。
返事が曖昧な場合はだいたい「わかってない」です。
関係ないけどこの前、通帳の残高956円だった、、、余はまさに
【金欠】
きん‐けつ【金欠】とは
金銭を持っていないこと。
引用:コトバンク – 金欠(キンケツ)
そんな私に一冊の本が舞い降りた(1,000円で)
金欠な方もそうでない方も、
「美味しいランチがお得に食べられる」
って聞いたら気になりませんか?なるんです!
そんな美味しい話が載っている本が徳島が誇る編集社【株式会社あわわ】さんより発行されました!
その名も【ランチパスポート vol.4】
株式会社あわわとは
説明不要の徳島の超有名タウン誌編集社!
お騒がせブログ「アワログ」も大好評更新中!
ランチパスポートとは
高知市でタウン誌を発行する出版社「ほっとこうち」が2011年4月に初めて創刊した。同社が12年に「ランチパスポート」を商標登録し、全国の出版社に提案して広まった。8月末時点の発行部数は35都道府県で計約90万部。仙台版は13年10月に第1弾が出た。
引用:コトバンク – ランチパスポート
今や全国的にあるランチパスポートですが、高知が発祥なんですね!同じ四国として勝手に親近感わきますね!
700円以上の掲載ランチがぜ〜んぶ500円or540円になる1冊
なんと掲載されているランチが全部!500円(or540円)に!
同じ阿呆じゃなくても行かなきゃソンソンです。
1冊1,000円!1回で200円ほど得するなら…
・
・・
・・・
・・・・・なんやってッ!?
5回くらい行けば元取れるジャマイカ!
なんやこれ…ウルトラハッピーハレルヤや…嫁さんに報告や…
いざ!ランチパスポート入門編!
そんなランチパスポート!お得なのがおわかり頂けたら早速実践に向けての手順をおさらいしましょう。
【STEP1】買う
まずは買わないと話が始まりません!
そこら中に売ってます!
ちなみに我々は会社の近くのローソンで買いました!
【STEP2】買ったらプロフィール書く
無くさないようにプロフィール写真(横2.8cm 縦3.3cm)を貼ってプロフィールを記入して下さい。
Myランチパスポートの完成です!これであなたもランチパスポーター!
【STEP3】注意事項確認!
- 1冊につき1名の利用です
- 利用時間と定休日をよく確認ください
- パスポートは来店・注文時と会計時に提示を
- 料理が売り切れる場合があります
- 車での来店は乗り合わせを
- お気に入りの店を見つけて下さい
詳しくはランチパスポート4-5Pをちゃんと読んで!!
書くのが面倒だからとかじゃないからね!
更新になった情報は株式会社あわわのFacebookページに掲載されるらしい!Yo Check!
Facebook – 株式会社あわわ
【STEP4】君に決めた!利用したいお店のパスポート利用可能時間・注意事項確認!
右上に書いてある利用可能時間と注意事項を確認してお店を決定!
土日・祝日はNGや、営業時間内ならいつでもOKだけど限定10食など書いてあるのでしっかり確認しよう!
【STEP5】行くぞ!俺たちの戦いはこれからだ!
さぁ行くぞ!立て国民よ!俺たちの戦いは今始まったばかりだ!
ジークジオン!
ランチパスポートを利用したお店は随時このブログで更新していきますのでお楽しみに!
【更新中】行ったところ追加してくよ!
行ったところをどんどん追加していきますよ。
コメントを残す