
いや、あれ、怖すぎないですか?
↑これ、怖すぎないですか??
弊社ではコードのバージョン管理にgitlabを導入してるんですが、なぜこのキャラを採用したんだ!と小一時間問い詰めたい、あのソリッドな顔よ!
ゴルゴの頬線よろしく、あごのラインの線が怖さをブーストしてるんですよ。
だんだん慣れてきたとはいえ、顔がソリッド過ぎるんですよね。あの「タヌキ」。
キツネっぽいけど、タヌキだった!
あのキャラの名前がどうしても知りたくていろいろと調べてみたんですが、
We are part of a community that works together to create the best open source collaboration tools. Our racoon dog logo symbolizes this with a smart animal that works in a group to achieve a common goal. We would like to thank Ricardo Rauch for contributing the logo. …
via.About Us | GitLab
キツネだと思ってたんですが、厳密に言えば、「racoon dog」。
GitLabのアバウトページに載ってました。
意訳すれば、チームの中で共通のゴールに向かって賢く働く動物ってことでタヌキみたいですね。意外にしっかりと考えられている!けど、顔怖いな!
いや、怖いな!
Raccoon dog – Wikipedia, the free encyclopedia
“Tanuki01 960” by 663highland – 663highland. Licensed under CC BY 2.5 via Wikimedia Commons.
写真で見たらかわいいんですけどね、ラクーンドッグ。
ちなみにgithubのオクトキャットちゃんは鬼かわいいんですけどね。
だんだんと慣れてきたとはいえ、怖いですね、gitlab。
可愛いキャラに差し替えることも可能なんですが、いや、なんだかんだでgitlabと言えばこのソリッドな顔で定着しつつある。
慣れとは恐ろしいですね。しらんがな。
gitlab自体はメチャクチャ便利ですので、コードの管理にお試し下さいね。
コメントを残す